Photographer Cosufi

心が動く瞬間・・・10万回

昨日は、Ujiie samaの母娘の素敵な
撮影をさせていただきました。

2016101402.jpg
Photo by Cosufi

お二人のやりとりがとっても素敵で
私もいつか、母と二人の写真撮影をやってみたいと
思いました。

2016101403.jpg
Photo by Cosufi

Ujiie samaのお母様が俳句の句集を作られていて
心に響く俳句を拝読し、昨日から、私の頭は五七五で
いっぱいになりました。
短いリズミカルな言葉に歳時記や日本語の深い意味を
感じる世界に魅了された一日でもありました。

Ujiie sama撮影させて頂きありがとうございました!!!!

  1. 2016/10/14(金) 21:23:54|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

庭先足元で出会った奇跡☆

明日からNikonプラザ銀座・フォトスクウェアで
写真展示をさせていただきます。
今日の昼間は、写真の搬入です。

小さな写真展ですが、今年で3回目となります。
2016年10月11日〜21日
LOVE LOVE展 Vol3
10月15日土曜日10時半~15時 Cosufi在廊
10月18日火曜日10時半~15時 Cosufi在廊
10月21日金曜日10時半~11時半 Cosufi在廊

今年は、庭先足元で出会ったきらきらの光や
松伏で出会った美しい光を
撮影しました。

日々色々ありますが、美しい光とともに
こつこつと毎日小さな幸せを積み上げられたら
いいなと思う今日この頃です。


2016100901.jpg

  1. 2016/10/09(日) 23:58:46|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

撮影や写真展で履く靴を求めて

今日は、撮影を終えた後、スタジオや七五三撮影で使う備品を買いに
自宅近くの越谷レイクタウンへ☆
備品を無事に購入し、その後、撮影で履ける動きやすくて
良い靴をもとめて Mori2階にあるORental TRafficへ。
店長の関口さんが靴の好みや足の悩みなどに迅速に答えてくださり
式典用に一足と撮影用に一足購入できました!
いつも、靴屋さんで試着しては、ダメだ・・・足が痛い・・・
ダメだ・・・撮影には向いていない・・・と時間だけが
延々と過ぎるのに、色々丁寧に靴を履く用途や足の悩みを
聞いてくださって、見た目も足にも嬉しい靴を案内してもらいました。
今まで色々相談しても、「そういったものはないですね」とか
「それは、この靴以外にはないです」というような
返答だったのであまり、相談してこなかったのですが
諦めずに最後まで色んな靴を案内してもらえてすごく嬉しかったです。
どんな要望にも解決の糸口はあるのかもしれない!!!と
とっても思った一日でした。
しかし、私の足は、普通のサイズではなく一苦労です。

写真は、相談にのってくださった関口さんをパシャリ☆
関口さん、今日はありがとうございました♪
2016100801_20161008205616f4b.jpg
  1. 2016/10/08(土) 20:57:48|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

ふくよかに大きな気持ちで

2016100601.jpg

さんまの美味しい季節になりましたね♪
主人の祖母が庭で七輪で焼くサンマから良い香りが漂います。


今日は、小学校の陸上競技大会でした。
大会運営のお手伝いのため
地区校外委員会42名中30人以上が
正門と西門に立哨当番に立つ一大イベントで
朝7時に小学校へ出発してから15時まで
地区校外委員会の地区理事さん皆と力を合わせて
めいいっぱいお手伝いをしてきました。

大会のために集まってくださった方々が
安全に学校の出入りが出来るよう配慮する
お手伝い。
朝から台風の影響で時間が前倒しになったり
お仕事で来られないお当番さんの補充や
途中で通学路安全点検の打ち合わせを
町役場で行ったりしました。

一緒に当番にあたった役員さんと
お話ししながら、くじ引きでなった委員長でしたが
人の輪が広がって、楽しい時間を過ごせる
仲間が出来たのがとても嬉しいです。

何事もやってみないとわからないことが
たくさんあるなと思います。

裏方がこんなにも絶対に休めない仕事を
なんとか休んだり、調整して時間をこじあけて
来てくださってお母様方に支えられていたとは・・・

そして、笑顔で素敵なお母様方と一緒に裏方が出来た
思い出は、心に残る良い思い出になりそうです。

小学校でのお仕事を終え、ケイトと一緒に
埼葛科学展に出品するカタツムリのかんさつ
を更にバージョンアップすべく、色々とご指導をいただきました。

ケイトが予想したカタツムリの生態と実際に実験して分かった
カタツムリの生態とは大分違うので
そのあたりを掘り下げて新しい実験や説明文を
先生の指導の下、行いました。

先生の子供の意欲や想いや思考の引き出し方が
素晴らしく、丁寧に理科の面白さにふれられ
本当に良い経験をさせていただいているなと
思います。
2016100602.jpg

差し迫った科学展に向けて、ケイトも頑張っています。

そして、私も。。。
今週から始まる写真展に向けて最終準備段階で
写真のタイトルを決めたり、配置を考えたりと
頑張っております。
2016100603.jpg


きらきらの光シリーズ第三弾を
今年も皆様に見て頂けるようふくよかな
大きな気持ちでとりかかっております。

Nikon_Photo_DM2016_完成
  1. 2016/10/06(木) 03:01:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

Cosufi

Author:Cosufi

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる